夏バテは犬も注意!どんな症状?対策方法のポイントは?

犬が暑さに負けて夏バテしてしまわないように、飼い主であるあなたがしっかりと、犬の健康を守ってあげましょう。

 

夏バテと言葉だけみると、軽いイメージがありますが、犬にとっては、結構辛い症状が多いのです。

 

あまり軽く考えずに、しっかりと危険から守ってあげてください。

今回は犬の夏バテを予防する対策と症状などもあわせて、お伝えしていきます。

 

スポンサーリンク


犬が夏バテにならないように予防と対策をはじめよう

犬が夏バテになってしまう原因は暑さです。

これは人間もおなじです。犬は暑さに弱く寒さに強い動物です。

 

冬は寒くても体毛が体温を落とさないようにしているので大丈夫ですが、夏は反対に、暑くて暑くて仕方がない状態です。

 

見た目からもわかるように、”全身が毛だらけ”になっていますよね。

毛で覆われているので、体温が逃げない状態です。

一度体温が上がってしまうと、なかなか元には戻りません(^_^;)

 

夏と、冬では、毛が生え変わりますが、最近の夏の暑さは危険であることには変わりありません(汗)

 

イヌ

 

室内犬も注意が必要!

それでは、室内犬についてみていきましょう。

 

「室内犬が夏バテになるのか?」と思われるでしょうが実はなります。

室内の温度が高すぎたり、水分を思うように摂取できていなければ、夏バテの症状が出てしまいます。

 

まずは室温を管理しましょう。

理想としはエアコンをしっかりと利用して室温を25度~28度に保つことです。

 

扇風機や換気だけでは、どうしても室内に熱気と湿気がこもり、嫌な暑さになりますので、注意してください。

夏場の換気などはほとんど意味がないので、エアコンを使いましょう。

 

エアコン

 

室温は、寒くする必要はありません。

快適に過ごせると感じた程度で構わないです。必ずしも25度~28度に設定はしなくても大丈夫です。

 

室内温度を計測するときには、室温計で正確に計って下さい。

 

水分補給も工夫してしっかりさせよう!

次に、水分補給です。

 

水分補給は犬にとっても人間にとってもかかせないですね。

犬が水を飲むペースを変えることはできないですが、おやつなどで、水分を与えることは可能です。

 

たとえば、生野菜を食べさせてあげることで、水分を効率的に摂取できますし、ドッグフードだけでは偏りがちな栄養をバランスよく取ることができます。

 

便秘気味の犬でも、野菜を食べ始めると快便になることがあります。

 

注意点としては、生野菜は犬種によって好き嫌いがあったり、食べさせてはいけない野菜があったりします。

すべて独断で判断せずに、獣医に相談するなりして、判断してください。

 

犬

 

もしも、生野菜をあげることに抵抗があるかたは、しっかりと茹でて冷たい状態で食べさせてあげましょう!

 

犬が夏バテになってしまうとどうなるの

犬が夏バテになってしまうと、グッタリ元気がなくなります。

場合によっては食欲が低下してしまうので、何も食べなくなります。

 

散歩中の様子やご飯を食べているときのペースや表情なども、しっかりと日々観察してください。

少しでもようすがおかしいと判断したときには、動物病院へ連れて行ってあげましょう。

普段からの、コミュニケーションや観察が大切です!

 

犬と子供

 

症状は早い段階で対処しておけば、軽度で済みますので、ちょっとでもおかしいと感じた時にはすぐに行動へ移しましょう。

 

夏には水分が多く必要となりますので、犬用の経口補水液などを購入して飲ませてあげることがたいせつです。

普通のお水に比べると値段は張りますが、犬の健康のためだと考えれば値段など安いものです。

 

夏バテに苦しんで辛い思いをさせないためにも飼い主である家族がしっかりと、責任をもって、行動しましょう。

 

犬は人間とおなじように好きなものを食べたり、好きなものを飲んだりすることはできないのです。

 

今年の夏も暑くなると思って間違いないでしょう(^_^;)

犬だけでなく、飼い主さんも夏バテに苦しまないように注意してくださいね!

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ