卵と玉子の違いはなに?難しいけど面白い日本語!

今日、ラーメン屋さんに行ったんですが、

いつものラーメンに「味付け玉子」をトッピング

しようと思ったんです。

 

食券機を改めて見てみるとすぐ近くに

「生卵」というメニューもありました。

 

「味付け玉子」と「生卵」

 

卵

 

どちらも「たまご」と読みます。

まあ、当たり前ですよね?

 

でも、なんで違う漢字を使っているのでしょうか?

 

それ以前に、自分自身が無意識のうちに

「玉子」と「卵」を使い分けていたということにも

気づいたんです。

 

私の場合はなんとなく「字面」で使い分けしていたような・・・

そんなことから気になって調べてみました。

スポンサーリンク


料理前は卵、調理すると玉子!?

簡単に答えがわかったと思った・・・

調べてみると、意外と簡単にそれらしい答えが見つかりました(^^)

 

「卵」は調理前の状態、生の状態を言うようです。

だから「鶏の卵」や「生卵」などと使われます。

「鶏の玉子」だとなんか違和感がありますよね?

 

・「玉子」は調理されて食品になっている状態のものを言います。

だから「玉子焼き」「煮玉子」「ゆで玉子」と使われます。

 

なんだか妙にしっくり来ませんか?

火を通したら「玉子」という感じですね(^^)

 

「玉子」はそもそも当て字で、卵を割った時の見た目が「玉」(宝石)

のように綺麗だったこと、そして栄養価も高い貴重な食材だったこと

からこの当て字が用いられたと言われています。

 

そして「卵」という字から連想される「生き物的な生々しさ」

を避けるため主に料理に使われることが多くなったんだとか(^O^)/

 

玉子焼き

 

卵には生物学的に「子孫を残せる状態(有精卵)である」という定義が

あるようです。

 

鶏の卵だけが特別だった!

ちなみにこの「玉子」という当て字は「鶏の卵」にしか

使われません。

 

例えば魚の卵はあくまでも「卵」で生の状態でも料理されても

されなくても一貫して「卵」です。

 

そもそも、「卵を使った料理」というのは日本では「鶏の卵」意外

は殆ど見ませんもんね。

 

鶏の卵は人間にとって、とても身近で特別な存在だったんです。

 

新聞は必ず「卵」!?

「よーし、スッキリした(^^)!」と思っていたら困った

資料に出会ってしまいました。それは・・・

 

「新聞ではいかなる場合もたまごは卵という文字が用いられる」

というものです(*_*)

 

解決したと思ったのに困りました。

 

新聞用字用語集というものがあるそうでその中で

新聞で使うべき漢字としては「卵」が採用されていて

このルールに従うと「卵焼き」となります。

 

また、NHKでもたまごは「卵」を使うということが

常識なようです。

 

理由は「明確な線引がなされていないから」といった

ものです。

 

確かに、言われてみれば「生か調理後か」で線引しようとすると

「半熟はどうするのか」という問題もあります。

 

「温泉卵」も「温泉玉子」もどちらでもいい気がしてきてしまいます・・・

 

極めつけは「広辞苑」

たまごと調べてみると

 

”たまご【卵・玉子】”

 

となっており「卵」も「玉子」も同じもの

として扱われています。

 

辞書

 

「玉子」=「鶏の卵」でのみ使用するというところは

間違いなさそうですが、「玉子」と「卵」の明確な

使い分けには触れられていません。

 

「卵焼き」も「玉子焼き」も間違いではない

ということなんです。

 

しかしながら、NHKの調べによると以下のようにやはり

調理されている場合は「玉子」を使う事が多いようです。

NHK放送文化研究所では、「たまご」の漢字表記について
ウェブ上でアンケートをおこないました(2007年2月~3月、1343人回答)。
「生たまご・たまご焼き」を漢字でどう書くかを尋ねたものです。
まず全体として一番多かったのが「生卵・玉子焼き」(55%)というように
「卵」と「玉子」とを使い分けるという回答で、2番目が「生卵・卵焼き」(31%)
でした。この「使い分ける」という回答の傾向は、男性(61%)のほうが
女性(50%)よりも強いようです。
また、この「使い分ける」という回答は若い年代になるほど多くなっています。
今後、主流になっていく可能性もあります。

引用元:NHK放送文化研究所

 

もう、これは「文化の中で育った独特の使い分け」

いうことになります。

文字を使う人の「感覚」の部分が大きく関わってきまね(^_^;)

 

「卵」と「玉子」の論争には明確な違いが決められていない

という事が分かりました。

 

得意気に「玉子」と「卵」の違いのうんちくを

語ることはツッコまれて墓穴を掘る可能性がありますね(汗)

 

これが日本語の難しさであり面白さであるのかもしれませんね。

 

スマートな大人はは「さり気なく使い分けるのが一番」

ということですかね(^_^;)

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ