お中元のお返しのマナー!スマートな対応の仕方をチェック!

「お中元来たんだけど、お返しっているんだっけ?」

 

今まで、お中元は「贈るもの」だと思っていたら、いつのまにやら「贈られる側」にもなっていた・・・

 

年齢にもよりますが、職場の部下や、お仕事で個人的にも親しくなった取引先の担当の方から、「思いがけないお中元」が届く場合も少なくありません。

 

我が家でも、「あらら、◯◯さん、わざわざお中元までくれて・・・」なんてことがよくあります(^_^;)

 

お中元は、実は「お返し不要の贈り物」だということを知っていますか?

とはいえ、「もらいっぱなしも大人としていけないことだよなぁ・・・」と思うことでしょう。でも、右往左往しているあいだに何もできず・・・

 

これだけは避けたいですよね?

そこで、今回は「お中元を頂いた際のスマートな対応のしかた」についてまとめてみました(^^)

 

スポンサーリンク


お中元が届いた!あなたが取るべき行動は?

まず、「お中元はお返しが不要は、本当なのか?」についてですが、これは

 

基本的には本当です。

 

”基本的に”といったのは、親戚間などでは慣例があったり、地域によってもしきたりが違うので”絶対不要”とは言い切れないからです。でも、この場合は、これまでのお中元のやりとりを見ていればわかると思いますし、「親戚の誰かに聞く」ということで解決できます。

ここでは、特に会社関係や、知人・友人などからお中元を頂いた際の対応の仕方をご紹介します。

 

まずは、電話を!

まずは、お中元をいただいたら、すぐに相手に「ありがとう」の電話を入れましょう!

これは、お礼を伝える事はもちろん、相手に「きちんと荷物がどいたよ!」ということを伝えるためにも重要な事です(^^)

 

個人宛てに自宅にお中元を贈ってくれるくらいですから、知らない仲ではないはずです。

夜かえって気づいた場合は、翌日の日中に連絡すべきですが、可能であればすぐに連絡して、「お中元ありがとう!」と伝えましょう。

 

ですが、ここまでは誰でもやっていると思います。

ここから、あと一手間をかけられるかどうかです!

贈り物

 

今の時代だからこそ、手書きの礼状で差をつける

その「一手間」とは、ズバリ「手書きの礼状」です。

今の時代は、電話はもちろんですが、メールも当たり前になっているので、それで済ませてしまう人も多いです。

 

そんなところに、手書きの礼状が届いたらどうでしょうか?

 

「あー、なんて丁寧な人なんだ!」

「さすが、◯◯さんは気配りが違うなぁ・・・!」

 

と、あなたの株もグングン上昇です(^^)

そもそも、「礼儀」ですので”株が上昇する”などということを考えるべきではありませんが、今だからこそ手書きの礼状にはインパクトが有ります。

 

あなたが、誰かから手書きのお手紙を最後にもらったのは、いつだったか覚えていますか?

 

今後も、より親密に良い関係を維持するためにも、その一手間が大切なんです(^^)

手紙

 

礼状はこんなことを書こう!

「よし、礼状を書こう!」

と思っても、「はて?なんて書けばいいんだ?」となってしまうかもしれません(^_^;)

 

ここでは礼状に書くべき内容と、例文をご紹介したいと思います!

 

礼状に書くべき内容とは?

お礼状に書くべきことは、以下の通りです(^^)

 
  1. 手紙の挨拶の言葉。
  2. 相手の安否を気遣う言葉。
  3. 頂いた贈り物への感謝や感想。
  4. 今後も宜しくの一言。
  5. 手紙の締めの言葉。
 

これらを、盛り込んでお礼状にします(^^)

決して、長々とかく必要はありません。シンプルに短くても問題ありません!

 

手紙の冒頭と、締めには

「拝啓と敬具」

「前略と早々」

といったおなじみの文言をお忘れなく(^^)!

ちなみに、「拝啓」の場合は、その後に時候の挨拶が来るのが通例です。

 

もし、最初から本題に入りたいというのであれば、「前略」を使ったほうが楽にかけると思います(^^)

 

例文で実際に確認してみてください!

 

礼状の例文!

クリックして拡大します。

お中元お礼状の例文

 

このように、特別長く書く必要はありません。

 

「感謝の気持ち」「相手を思いやる気持ち」

この2つを持って、簡潔に書きましょう(^^)

 

最後に

以上が、お中元のお返しのスマートな対応のしかたですた。

一見、普通です。

でも、「普通の事」と思っていても、時代とともに廃れていってしまうということもあります。

 

「手書きの礼状」に限らず、自筆の手紙というものももしかしたらそんな「時代に風化されつつある文化」なのかもしれません。

 

「古臭い」等と言わずに、ペンを手にとってみてはいかがでしょうか?

敢えて、「時代遅れ」と思われることを普通に行う。それが、礼節を本当に知っている今スマートな大人なのかもしれません。

 

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ