バレンタインデーの由来を簡単に解説!キリストはあまり関係ない?

冬にはさまざまなイベントがあります。

例えばクリスマス。その次にお正月があります。

そして最後には「バレンタインデー」という男性にとっても女性にとっても非常に大切なイベントがやってきます。

 

バレンタインデーといえば、女性から男性へチョコレートやクッキーなどを直接わたすのが一般的な流れですよね。

 

普段お世話になっている人にあげたり、好きな男性へ気持ちを伝えるためでもあったりします。

 

ここでいきなり話は変わりますがバレンタインデーについて由来をあなたはご存知でしょうか??

今回は、わかりやすく2月14日のバレンタインデーについてお伝えさせていただきます。

 

スポンサーリンク

バレンタインには悲しい由来があった

まず、バレンタインでーの起源はいまから数百年以上さかのぼりローマ帝国時代のお話になります。

とりあえず、ウィキペディアなどで掲載されている詳細についてご覧ください。

 

当時、ローマでは、2月14日は女神・ユノの祝日だった。ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもある。

翌2月15日は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)ルペルカリア祭の始まる日であった。

当時若い男たちと娘たちは生活が別だった。祭りの前日、娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっていた。

翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。ひいた男と札の名の娘は、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていた。そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚した。

ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、ローマでの兵士の婚姻を禁止したといわれている。

キリスト教司祭だったウァレンティヌス(バレンタイン)は秘密に兵士を結婚させたが、捕らえられ、処刑されたとされる。処刑の日は、ユノの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれた。ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。

このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが一般論である。

引用元:ウィキペディア

このように説明されています。ですが、この通り見ていてもわかりにくいですよね・・・・(^_^;)

 

キリスト壁画

 

わからないから簡単に解説します(笑)!

もう少し簡単に説明をすると、バレンタインデーが誕生したきっかけは・・・

 

ローマ帝国の当時は、若い兵士と女性が気軽に結婚することを許されていない時代でした。

ですが、キリスト教の司祭(神父さんのような聖職者)ウァレンティヌス(バレンタインとも発音する)さんというおじさんがこっそりと、若い兵士と女性を結婚させていたのだが見つかってしまい処刑されてしまいした。

その日が、2月14日だったので若い男女の結婚とウァレンティヌス(バレンタイン)が処刑された日を合わせてバレンタインデーが恋人の日とされるようになったといわれています。

 

バレンタインとは聖職者の名前だったんですね。

 

ちなみに2月14日は元々ローマではルペルカリア祭りという簡単にいうと「合コン祭り」のようなものが開かれていました。

一般の男性と女性はくじ引きでカップルになりそのまま恋に落ちたり結婚することもあったそうです。

 

兵隊になったばっかりに好きな女性と結ばれないことをかわいそうに思うのって当然ですよね。

叶わぬ恋を何とか叶えてあげたばっかりに恋人たちの祭りの日に処刑されてしまうとは、なんと皮肉な話でしょうか・・・

 

バレンタインが恋人の日となったのもこういった由来が関係していたわけす。

命をかけて恋人たとを結びつける・・・美しくも悲しすぎるお話です(涙)

 

教会

 

最後に

バレンタインの由来には諸説ありますが、この説がもっとも信ぴょう性があるとされています。

クリスマスとは違って「キリスト」に直接関係するものではなかったんですね(^^)

あくまでも「キリスト教のエピソード」ということでした。

 

バレンタインデーの由来には悲しい事件があったということになりますね(T_T)

 

こういった由来があると考えると、バレンタインデーに告白して振られてくらいでへこたれている場合でもありませんよね(笑)

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ