選抜高校野球歴代優勝校を紹介!最多優勝校や最多優勝の県は?

こちらの記事では、春の選抜高校野球の歴代優勝校をご紹介していきます!

選抜高校野球は、夏の甲子園(全国高等学校野球選手権大会)が始まった10年後の1924年(大正13年)に第1回目が開催され、すでに90年以上の歴史があります!

 

甲子園

 

その、90余年の歴史の中での栄えある優勝校を一挙にまとめました。

[toc+]
夏の甲子園の歴代優勝校についてはこちら!

 

また、都道府県別の優勝回数などのご紹介もしていきますので、高校野球に興味のある方はぜひご覧ください!

ちょっとした豆知識も散りばめております(^^)!

 

スポンサーリンク


歴代優勝校一挙紹介!

それでは、まずはさっそく歴代優勝校をご紹介したいと思います!

第一回大会からの一覧でご紹介!あなたの母校はありますか??

 

【歴代優勝校一覧】

大会西暦(和暦)優勝校(都道府県)
第1回1924年
(大正13年)
高松商(香川)
第2回1925年
(大正14年)
松山商(愛媛)
第3回1926年
(大正15年)
広陵中(広島)
(現・広陵高校)
第4回1927年
(昭和2年)
和歌山中(和歌山)
(現・桐蔭高校)
第5回1928年
(昭和3年)
関西学院中(兵庫)
(現・関西学院高校)
第6回1929年
(昭和4年)
第一神港商(兵庫)
(現・神戸市立神港高)
第7回1930年
(昭和5年)
第一神港商(兵庫)
第8回1931年
(昭和6年)
広島商(広島)
第9回1932年
(昭和7年)
松山商(愛媛)
第10回1933年
(昭和8年)
県岐阜商(岐阜)
第11回1934年
(昭和9年)
東邦商(愛知)
(現・東邦)
第12回1935年
(昭和10年)
県岐阜商(岐阜)
第13回1936年
(昭和11年)
愛知商(愛知)
第14回1937年
(昭和12年)
浪華商(大阪)
(現・大体大浪商高校)
第15回1938年
(昭和13年)
中京商(愛知)
(現・中京大中京)
第16回1939年
(昭和14年)
東邦商(愛知)
第17回1940年
(昭和15年)
県岐阜商(岐阜)
第18回1941年
(昭和16年)
東邦商(愛知)
第19回1947年
(昭和22年)
徳島商(徳島)
第20回1948年
(昭和23年)
京都一商(京都)
(現・京都市立西京高校)北野(大阪)
第21回1949年
(昭和24年)
北野(大阪)
第22回1950年
(昭和25年)
韮山(静岡)
第23回1951年
(昭和26年)
鳴門(徳島)
第24回1952年
(昭和27年)
静岡商(静岡)
第25回1953年
(昭和28年)
洲本(兵庫)
第26回1954年
(昭和29年)
飯田長姫(長野)
(現・飯田OIDE長姫高校)
第27回1955年
(昭和30年)
浪華商(大阪)
第28回1956年
(昭和31年)
中京商(愛知)
第29回1957年
(昭和32年)
早稲田実業(東京)
第30回1958年
(昭和33年)
済々黌(熊本)
第31回1959年
(昭和34年)
中京商(愛知)
第32回1960年
(昭和35年)
高松商(香川)
第33回1961年
(昭和36年)
法政二(神奈川)
第34回1962年
(昭和37年)
作新学院(栃木)
第35回1963年
(昭和38年)
下関商(山口)
第36回1964年
(昭和39年)
徳島海南(徳島)
(現・県立海部高校)
第37回1965年
(昭和40年)
岡山東商(岡山)
第38回1966年
(昭和41年)
中京商(愛知)
第39回1967年
(昭和42年)
津久見(大分)
第40回1968年
(昭和43年)
大宮工(埼玉)
第41回1969年
(昭和44年)
三重(三重)
第42回1970年
(昭和45年)
箕島(和歌山)
第43回1971年
(昭和46年)
日大三(東京)
第44回1972年
(昭和47年)
日大桜丘(東京)
第45回1973年
(昭和48年)
横浜(神奈川)
第46回1974年
(昭和49年)
報徳学園(兵庫)
第47回1975年
(昭和50年)
高知(高知)
第48回1976年
(昭和51年)
崇徳(広島)
第49回1977年
(昭和52年)
箕島(和歌山)
第50回1978年
(昭和53年)
浜松商(静岡)
第51回1979年
(昭和54年)
箕島(和歌山)
第52回1980年
(昭和55年)
高知商(高知)
第53回1981年
(昭和56年)
PL学園(大阪)
第54回1982年
(昭和57年)
PL学園(大阪)
第55回1983年
(昭和58年)
池田(徳島)
第56回1984年
(昭和59年)
岩倉(東京)
第57回1985年
(昭和60年)
伊野商(高知)
第58回1986年
(昭和61年)
池田(徳島)
第59回1987年
(昭和62年)
PL学園(大阪)
第60回1988年
(昭和63年)
宇和島東(愛媛)
第61回1989年
(平成元年)
東邦(愛知)
第62回1990年
(平成2年)
近大付(大阪)
第63回1991年
(平成3年)
広陵(広島)
第64回1992年
(平成4年)
帝京(東京)
第65回1993年
(平成5年)
上宮(大阪)
第66回1994年
(平成6年)
智弁和歌山(和歌山)
第67回1995年
(平成7年)
観音寺中央(香川)
第68回1996年
(平成8年)
鹿児島実業(鹿児島)
第69回1997年
(平成9年)
天理(奈良)
第70回1998年
(平成10年)
横浜(神奈川)
第71回1999年
(平成11年)
沖縄尚学(沖縄)
第72回2000年
(平成12年)
東海大相模(神奈川)
第73回2001年
(平成13年)
常総学院(茨城)
第74回2002年
(平成14年)
報徳学園(兵庫)
第75回2003年
(平成15年)
広陵(広島)
第76回2004年
(平成16年)
済美(愛媛)
第77回2005年
(平成17年)
愛工大名電(愛知)
第78回2006年
(平成18年)
横浜(神奈川)
第79回2007年
(平成19年)
常葉菊川(静岡)
第80回2008年
(平成20年)
沖縄尚学(沖縄)
第81回2009年
(平成21年)
清峰(長崎)
第82回2010年
(平成22年)
興南(沖縄)
第83回2011年
(平成23年)
東海大相模(神奈川)
第84回2012年
(平成24年)
大阪桐蔭(大阪)
第85回2013年
(平成25年)
浦和学院(埼玉)
第86回2014年
(平成26年)
龍谷大平安(京都)
第87回2015年
(平成27年)
敦賀気比

歴代優勝校は、全国各地に散らばっています!それだけ、連覇は難しいということですよね(汗)

春夏も春春、そして夏夏という連覇がどれほどの偉業であるかがわかるのではないでしょうか!

 

最多優勝校はどこ?あなたの都道府県は強い??

上記の優勝校の中で優勝回数の多い高校をまとめてみました!最多優勝校は今でも、現役バリバリに強いあの高校です!!

また、あなたの出身の都道府県の優勝回数はどうでしょう(^^)?自分の県が強かったりすると、ちょっと嬉しくなったりしますよね(笑)

 

【学校別優勝回数ベスト5!】

順位学校名(都道府県)選抜優勝回数
1位中京大中京(愛知)4
1位東邦(愛知)4
3位県岐阜商(岐阜)3
3位広陵(広島)3
3位PL学園(大阪)3
3位横浜(神奈川)3
3位箕島(和歌山)3

春の最多優勝を誇るのは、今も愛知の私学四強として君臨する中京大中京と東邦の愛知コンビです!

中京大中京も東邦も、春夏の甲子園大会ではかなりの古参です!
特に中京大中京は、春の出場回数26回で勝率が8割と異常な成績を残しています(^_^;)

特に、戦前の活躍は春夏ともに、目覚ましいものがあります。

また、PL学園・横浜・広陵など、上位のチームは現在進行形で強豪である所もポイントですね(^_^;)

 

【都道府県別優勝回数ベスト5!】

順位都道府県優勝回数
1愛知10回
2大阪9回
3兵庫6回
3神奈川6回
東京5回
広島5回
和歌山5回
徳島5回

現在、選抜最多の優勝回数を誇るのは愛知県です!

 

愛知は現在も強豪の中京大中京や東邦といった愛知県勢が、戦前は異様なまでに強かった時代がありますからね(^_^;)

決勝が愛知対決なんていう年も2度あったくらいですからね(汗)

 

その愛知を追うのが、大阪、兵庫、神奈川などです(^^)!

大阪はやはり、PL学園の黄金時代の優勝が効いています!改めてKKコンビって凄いですよね!

 

また和歌山も戦前は、旧制和歌山中(現・桐蔭高校)の活躍があり、戦後は1970年台は公立校では唯一の春夏連覇を成し遂げた、箕島高校の活躍がありました(^^)!近年では、智弁和歌山の活躍もご存知ですよね!

 

歴史に残る大会記録は?

甲子園では、様々な記録やドラマ毎年、生まれています!その中でも、知っておきたい選抜甲子園の記録や記憶についてまとめてみました!

 

大会記録・トピックス!

・史上初の春連覇

第一神港商(現・神戸市立神港高校)・・・第6回・第7回大会(1929-1930年)

 

・史上初の夏春連覇

広島商業・・・夏・第16回(1930年)、春・第8回(1931年)

 

・同府県での決勝
  1. 中京商(現・中京大中京)対東邦商(現・東邦)の愛知県対決。第15回大会(1938年)中京商が勝利し、史上2校目の夏春連覇も達成。
  2. 東邦商対一宮中(現・県立一宮高校)の愛知県対決。第18回大会(1941年)
  3. 京都一商対京都二商(現・京都市立北野中学校)の京都府対決。第20回大会(1948年)
  4. 日大桜丘対日大三の東京都対決。第44回大会(1971年)
 

・史上初の決勝サヨナラホームラン

1960年の第32回大会。高松商業(高知県)2x−1米子東(鳥取県)。打者は、山口富士夫(元プロ野球選手。阪急〜大洋)

 

・一大会最多奪三振

江川卓(作新学院・元巨人)60個 第45回大会(1973年)

 

・一試合最多奪三振

戸田善紀 21個(PL学園・元中日) 第35回大会(1963年)

 

・一試合最多連続三振

江川卓 8連続(作新学院・元巨人)第45回大会(1973年)

 

・一大会最多本塁打

3本 打者(多数のため一部の著名なプロ野球選手のみ紹介)
  • 清原和博(PL学園・元 オリックス)
  • 元木大介(上宮・元 巨人)
  • 高木浩之(享栄・元 西武)
  • 松井秀喜(星稜・元 米ヤンキース)
 

・一試合最多本塁打

2本 打者(多数のため一部の著名なプロ野球選手のみ紹介)
  • 桑田真澄(PL学園・元 巨人-米パイレーツ)
  • 清原和博(PL学園・元 オリックス)
  • 元木大介(上宮・元 巨人)
  • 高木浩之(享栄・元 西武)
  • 松井秀喜(星稜・元 米ヤンキース)
  • 中田翔 (大阪桐蔭・現 日本ハム)
 

・選抜通算最多勝利投手

松井栄造(県岐阜商) 11勝 第10回大会〜第12回大会(1933年〜1935年)の間

 

・選抜通算最多本塁打

清原和博(PL学園) 4本  第56回・第57回(1984〜1985年)の間

 

今後の気にな見どころは・・・

今後の気になる見どころとしては、「優勝旗の白河越え」です!

白河越えとは、ズバリ、優勝旗が白河関を越えた県へ行くことを示しています!白河関とは、かつて東北への入り口を取り締まるためにあった関所です!白河の関があるのは福島県です。

つまり、福島以北の東北・北海道勢が優勝するということです!

夏は、2005年夏に駒大苫小牧の優勝で一気に北海道へ行きましたが、青森、秋田、山形、岩手、宮城、福島の東北勢は春夏を通しての優勝がありません!

優勝旗の白河越えは、東北地区の悲願なのです!

 

2015年の選抜は仙台育英が優勝候補に度々取り上げられるので期待がかかります(^^)!

 

2015年選抜情報はこちら!

出場校や優勝予想、そして21世紀枠など、様々な甲子園の情報をまとめました!

 ↓ ↓          

2015年選抜高校野球特集

 

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ