プール熱に注意!潜伏期間や症状は?目を洗ってはいけない!!

夏休みといえばプールですね!

夏休みのプールを楽しみにしているお子さんの多い

と思います(^^)

 

プール

 

ですが、プールと言うと毎年「プール熱」という

一種の夏風邪にかかってしまうお子さんが多いのも

事実ですよね。

 

今回はプール熱の症状や潜伏期間、そして予防法を

ご紹介します。

 

ぜひ、お子さんと正しい予防法を約束して

楽しい夏休みを過ごせるようにしましょう!

 

今回の内容
1.プール熱って?
2.プール熱の潜伏期間と症状
3.プール熱の予防法
4.プール熱にかかってしまったら。

スポンサーリンク


プール熱の症状や潜伏期間は?

 

1.プール熱って?

まずプール熱について簡単にご説明しておきますね。

プール熱とは「アデノウイルス」という感染力の非常に強い

ウイルスによって発症する病気です。

 

正式には「咽頭結膜熱」と言い、インフルエンザ等と同様

指定伝染病とされ学校や会社への出席を制限されてしまいます。

 

感染経路としては、口、鼻、喉、眼の結膜から感染します。

通常プールは塩素で消毒されていますが、感染した子供などが

プールに入ると唾液や糞尿を通してプール内に広がってしまいます。

(糞尿と言っても「漏らしてしまう」などではなくおしりを拭いていなかったりした程度でも危険なんです!)

 

また、感染者のタオルをかりて目を拭いてしまったりしても感染します。

 

後の症状のところでも詳しく下記ますが、高熱や結膜炎、喉の痛みなど

様々な症状を併発する恐れのある厄介な病気です。

そして、現状「アデノウイルス」に対する直接的な治療薬はなく

それぞれの症状に合わせて治療を行うことしかできません。

 

2.プール熱の潜伏期間と症状は?

・プール熱の潜伏期間

プール熱は感染してから3日〜5日の潜伏期間があると言われています。

 

ちなみに、潜伏期間中の感染力はゼロではありませんが、感染力は

低いようです。

 

発症した場合は感染力が非常に強いので対策が必要です。

それでは、プール熱の典型的な症状についてご紹介します。

 

・プール熱の主な症状

プール熱の主な症状は以下のとおりです。

 
  • 38℃から40℃の高熱が一週間程度続く
  • 喉の痛み(腫れがひどい場合は扁桃炎になることも)
  • 目の充血や目ヤニ(結膜炎を発症した場合)
 

発症した場合は友達や家族、特に小さいお子さんに伝染しないように

注意が必要です。

それでは次の予防法で詳しく見てみましょう。

 

3.プール熱の予防法

プール熱の予防法はそんなに特別なことではありません。

そして、万が一の場合も家族感染を防いで被害を最小限に

食い止めましょう。

 

医師

 

プールでの予防法

①可能な限りゴーグル(水中メガネ)をつける。

人間の目は、常に涙がホコリや細菌から目を守ってくれています。

しかし、プールに裸眼で入ってめを開けてしまうと涙が流れ出てしまうのはもちろん

塩素でダメージを少なからず受けてしまいます。

 

②人のタオルは使わない!

プール熱は水中でだけ感染するものではありません!

友達とのタオルの貸し借りは危険です。

もし、友達が感染していた場合その子が使ったタオル

を自分も使うと目、鼻、口あらゆる場所から感染する

リスクが高まります。

プールでは必ず自分専用のタオルしか使わないようにしましょう!

 

③食器などを友だち(家族)と共有しない。

友達と食器の共有はあまりないかもしれませんが、プールの売店などで

ジュースや食べ物を回し飲みなどで友達同士で飲んだり食べたりすることも

感染の危険が高いので、お子さんにはそういったことはしないように約束

しておいたほうがいいですね。

 

また、もしお子さんがプール熱にかかった場合も同様に食器やタオル

の共用は避けたり、マスクをさせたりするようにしましょう。

看病している家族が二次感染してしまうこともよくあります。

 

③プール後はシャワーで体を洗いうがい手洗いもしっかりと!

プール後のシャワーわ体についた細菌や塩素などを洗い流すことが

主な目的ですので欠かさずしっかりと洗いましょう。

 

また、うがい手洗いも同様です。

うがい手洗いは、プール熱にかかわらずガゼの予防

の基本中の基本ですから日頃からお子さんにはしっかり

習慣づけるように言い聞かせるといいですね!

 

④プール後の水道水での洗眼はしない!

これについては、「えっ!?」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが

これは「涙」と関係しています。

以前から眼科医の間ではプール後の洗眼を問題視されてきていました。

 

理由は

「涙の粘膜保護作用と抗菌作用をもつ涙を洗い流してしまうから」

参考:All About 「プール後の洗眼は逆効果?」

 

というものです。くわえて、水道水に含まれる塩素が目の角膜を

傷つける可能性もあるということです。

 

結局は、涙で十分除菌、浄化できるということなんですね。

 

ただもし、お子さんが「目がショボショボする」などと訴えていたり

目を洗わない事自体に不安を覚えるようでしたら、水道水で洗うのではなく

「涙の成分に近い目薬」をさしてあげるといいですよ。

通常の目薬と違って、涙に成分が近いので目にさしても

しみたり、痛かったりすることは少ないので目薬が苦手な

お子さんにもオススメです。

 

お子さんにおすすめの目薬はこちらです。

 

 

 

プール熱にかかってしまったら!

「プール熱にかかってしまったかもしれない!」

と思ったら、迷わず病院に行きましょう。

 

夏風邪だから大丈夫といって家で寝かせたりしたままだと

治りが遅くなるのもそうですし、何より家族への感染が

とても心配です。

小さいお子さんはもちろんですが、大人がかかるとこれもまた

大変です。

 

またプール熱も重症になると

 
  • 胃腸炎(いちょうえん)
  • 急性呼吸器感染症(きゅうせいこきゅうきかんせんしょう)
  • 出血性膀胱炎(しゅっけつせいぼうこうえん)
  • 流行性角結膜炎(りゅうこうせいかくけつまくえん)
 

に発展してしまう危険があります。

参考:潜伏期間ナビ

 

大人の場合は「これくらいすぐ治る」と思って我慢しがち

ですが、思わぬ重症に苦しむことになってしまいます。

そしたら、事態はお子さんの場合よりも大変になってしまいますよね?

 

家事ができない、会社に行けないなど一週間や10日安静にすることは

大人には大問題ですもんね?

 

まとめ

以上がプール熱の症状と予防についてでした。

「プール熱」という軽い語感とは裏腹に実は大変厄介な病気である

ことをご理解いただけていたら幸いです。

 

プール熱は子供が感染することが多いですが、大人の方でも疲労などで

体力が低下しているときなどには感染してしまうことはもちろんあります。

 

せっかくの家族サービスでとんでもないことにならないよう、お子さんと

一緒にプール熱対策を心がけて夏休みを一緒に楽しみましょう!

 

【関連記事】

冷房病(クーラー病)の症状に注意!カンタン対策法紹介!
 

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ